人財育成委員会

基本方針

会員自身が三信条を基に主体性と信頼関係を構築し、共創力を育むことで、時代に求められるリーダーとなる人財を創出する。

委員長方針

大垣青年会議所は創立以来、修練、奉仕、友情の三信条を礎とし、明るい豊かな社会の実現のために歩みを続けてきました。そしてその理念はいつの時代も変わることはありません。しかしながら、社会情勢や人々の価値観は目まぐるしく変化しているため、時代に即した活動や運動をしていかなければ、明るい豊かな社会の実現はあり得ません。そのような時代だからこそ、多様な立場の人々の意見を集約し、新しい価値を作り上げていく共創型のリーダーが必要であり、会員自身の主体性と信頼関係の構築が重要な要素となります。 青年会議所の三信条を基に会員自身が主体性と信頼関係を構築し、共創力を育むことで、時代に求められるリーダーとなる人財を創出していきます。

事業計画

事業計画 No.1

4月度例会の企画・運営

目的
新入会員研修を通しての学びを振り返るとともに、JAYCEEとしての責任と自覚を再認識する機会とする。
予定と方法
  • 4月
  • 新入会員研修
事業計画 No.2

7月度例会の企画・運営

目的
主体性と信頼関係の構築の重要性を知ることで、時代に求められる人財を創出する一助とする。
予定と方法
  • 7月
  • 種別・公益事業(1)人材育成事業
事業計画 No.3

11月度例会の運営

目的
新入会員による交流会へ参加、協力することで、会員同士の信頼関係を深める。
予定と方法
  • 11月
  • 新入会員による交流会への参加・協力
事業計画 No.4

新入会員の指導

目的
三信条を基に会員自身の主体性を構築し、共創を実現することができる人財を育成する。
予定と方法
  • 1月~6月
  • 新入会員研修の実施(3回)
  • 新年互礼会アトラクションへのフォロー及び指導
  • 理事会へのオブザーブ参加
  • 3分間スピーチの実施
  • 岐阜ブロックアカデミー2025への参加
  • 種別・その他事業
事業計画 No.5

新入会員による交流会の企画・運営に対する指導

目的
青年会議所で構築した主体性と信頼関係を基に、新入会員が交流会を企画・運営することで、時代に求められる人財となるよう指導する。
予定と方法
  • 5月~12月
  • 議案上程及び議案上程セミナーの実施
  • 模擬正副理事長会議、模擬常任理事会、模擬理事会の実施
  • 事業実施準備及び事業報告の指導
  • 種別・その他事業
事業計画 No.6

各委員会及び会員拡大特別会議との連携

予定と方法
  • その他

メンバー構成

委員長
水谷 仁哉
副委員長
    • 太田 克洋
    • 谷口 太泉
委員
    • 渋谷 卓也
    • 多賀 祐人
    • 水谷 孔輔
Copyright © Junior Chamber International Ogaki.
ページトップ